アプリ開発室(資格試験受験対策等)

各種資格試験対策アプリ 対策書籍等受験生応援サイトです

公害防止(水質系)管理者
試験対策書籍のご案内


公害防止管理者の試験を受験するときのお役立ち書籍のご紹介です。

まずは基本書。

インプット教材です。

資格対策学校の書籍や公式テキストを紹介いたします。
(書籍画像クリックでAmazonへ飛べます)


 

新・公害防止の技術と法規 水質編(全3冊セット) 2022―公害防止管理者等資格認定講習用





公式テキストです。

試験範囲を全網羅しており全ての問題はここから出題される、と言われているくらいの基本書。

とても有用な教科書ですがボリュームがかなりあります。

それでも公式テキストですので購入することをお勧めします。

要点整理として別途教科書を使用し、辞書としてこちらの公式テキストに戻ってくる、といった使用方法もできます。

合格バイブル。

2022年受験用に改定がおそらく2022年2月頃に出版されるでしょう。

はやめに対策をしたい方はこちらを。

最新版が欲しい方は待ちましょう。


合格テキスト 公害防止管理者「水質関係」超速マスター 第4版



これから学習を開始する方におすすめ。


いわゆる「教科書」にあたります。

1から学習をスタートさせるインプット教材です。

この1冊でインプットと合わせてアウトプットも可能。
(問題数は少なめ)

重要語句を赤字で記載されており教科書としての工夫も◎。

アウトプット教材と合わせて学習する教材です。

初学者の方もどうぞ。


公害防止管理者試験水質関係 合格テキスト







こちらもいわゆる「教科書」にあたります。

全範囲をコンパクトに網羅。

アウトプットも多少入っております。

教科書としては正直好みですが、どちらか1冊で良いでしょう。

全体的なボリュームの差も最初のご紹介した公害防止管理者「水質関係」超速マスター 第4版 と特に差はありません。

初学者の方もどうぞ。


【基礎学習】図解 公害防止管理者 国家試験合格 基礎講座 水質編





本格的な学習に入る前の基礎学習です。

上記で紹介した学習教材よりも前に、水質についての基礎を固めます。

少し古い教材ではありますが基礎を学ぶ、という意味では使えます。

最新の問題等は別途問題集で補完しましょう。


公害防止管理者になるための化学の基礎知識 入門編




文系出身受験者の方におすすめ。

「大気関係」「水質関係」の受験に必要な高校化学の基礎知識を学べます。

原子量、化学結合から化学反応の計算問題も収録。 化学の入門書としてどうぞ。

作成年度は古いものの入門書としては優秀です。




 

2017~2021年度 公害防止管理者等国家試験 正解とヒント 水質関係第1種~第4種 (公害防止管理者等国家試験-正解とヒント)





ちょっとタイトル長いです。

タイトルは長いですが公式です。

過去5年分の過去問題を収録。

解説も丁寧で受験対策には必須アイテム。

最初に過去問を解くときにはこちらで学習、その後数をこなす、隙間時間にも問題を確認したい方は当アプリ(iOSに対応)を使用。






インプットが終わったらどうぞ。

公害防止管理者等国家試験問題 公害総論―徹底攻略受験科目別問題集





科目別問題集です。

ちょっと古いので最新の過去問題集との併用利用をおすすめします。

基本事項確認に使えます。

公式が出しているので信用度◎

古い書籍のため中古品が中心になりますので次に紹介する書籍でもよいです。

重要ポイント&精選問題集 公害総論【改訂版】


 
重要ポイント&精選問題集 公害総論【改訂版】

重要ポイントを確認しながら問題も解ける書籍です。

安心の公式の出版。

公害総論の問題集としておすすめの一品です。


重要ポイント&精選問題集 水質概論





重要ポイントを確認しながら問題も解ける書籍です。

安心の公式の出版。

水質概論の問題集としておすすめです。


公害防止管理者等国家試験 徹底攻略受験科目別問題集 汚水処理特論【改訂版】



 公害防止管理者等国家試験 徹底攻略受験科目別問題集 汚水処理特論【改訂版】

汚水処理特論の重要論点の解説と問題です。

汚水処理特論の問題数を数多く解きたい方へおススメ。

全318問の大ボリュームの公式書籍です。


水質有害物質特論―公害防止管理者等国家試験問題徹底攻略受験科目別問題集


 
水質有害物質特論―公害防止管理者等国家試験問題 徹底攻略受験科目別問題集

水質有害物質六論の重要論点の解説何度問題集。

問題数はまずまずの全180問。

重要論点の最終確認に使えます。 公式書籍。


大規模水質特論―公害防止管理者等国家試験問題 徹底攻略受験科目別問題集


 
大規模水質特論―公害防止管理者等国家試験問題徹底攻略受験科目別問題集

大規模水質特論の重要論点の解説何度問題集。

問題数は多くないものの重要論点の最終確認に使えます。公式書籍。



以上。おすすめの学習書籍紹介でした。

公害防止(大気系)管理者
試験対策書籍のご案内


公害防止管理者の試験を受験するときのお役立ち書籍のご紹介です。

まずは基本書。

インプット教材です。

資格対策学校の書籍や公式テキストを紹介いたします。


 

新・公害防止の技術と法規 大気編(全3冊セット) 2023―公害防止管理者等資格認定講習用



公式テキストです。

試験範囲を全網羅しており全ての問題はここから出題される、と言われているくらいの基本書。

とても有用な教科書ですがボリュームがかなりあります。

それでも公式テキストですので購入することをお勧めします。

要点整理として別途教科書を使用し、辞書としてこちらの公式テキストに戻ってくる、といった使用方法もできます。

合格バイブル。

2023年受験用に最新版が発刊されました。





合格テキスト 公害防止管理者「大気関係」超速マスター 第4版




これから学習を開始する方におすすめ。

いわゆる「教科書」にあたります。

1から学習をスタートさせるインプット教材です。

この1冊でインプットと合わせてアウトプットも可能。
(問題数は少なめ)

重要語句を赤字で記載されており教科書としての工夫も◎。

アウトプット教材と合わせて学習する教材です。

初学者の方もどうぞ。


【基礎学習】図解 公害防止管理者 国家試験合格 基礎講座 大気編



初学者の方の基礎固め。

予備知識がない方・初めて受験する方向けに最適な一冊。

いきなり学習を開始するのが不安な方、まずは試験範囲の基礎を確認するのに使用できます。


初学者の方こそどうぞ。


【基礎学習】二訂・大気汚染対策の基礎知識



本格的な学習に入る前の基礎学習です。

上記で紹介した学習教材よりも前に、大気についての基礎を固めます。

少し古い教材ではありますが基礎を学ぶ、という意味では使えます。

最新の問題等は別途問題集で補完しましょう。




 

2017~2021年度 公害防止管理者等国家試験 正解とヒント 大気関係第1種~第4種 (公害防止管理者等国家試験-正解とヒント)



ちょっとタイトル長いです。

タイトルは長いですが公式です。

2023年受験向けは2023年4月に販売予定。

過去5年分の過去問題を収録。

解説も丁寧で受験対策には必須アイテム。

最初に過去問を解くときにはこちらで学習、その後数をこなす、隙間時間にも問題を確認したい方は当アプリ(iOSに対応)を使用。






インプットが終わったらどうぞ。

公害防止管理者等国家試験問題 徹底攻略受験科目別問題集 大気概論




科目別問題集です。

ちょっと古いので最新の過去問題集との併用利用をおすすめします。

基本事項確認に使えます。

公式が出しているので信用度◎

公害防止管理者等国家試験問題 徹底攻略受験科目別問題集 大気特論




科目別問題集です。

ちょっと古いので最新の過去問題集との併用利用をおすすめします。

基本事項確認に使えます。

公式が出しているので信用度◎


公害防止管理者等国家試験問題 徹底攻略受験科目別問題集 ばいじん・粉じん/一般粉じん特論 




科目別問題集です。

ちょっと古いので最新の過去問題集との併用利用をおすすめします。

基本事項確認に使えます。

公式が出しているので信用度◎


公害防止管理者等国家試験問題 徹底攻略受験科目別問題集 大気有害物質特論




科目別問題集です。

ちょっと古いので最新の過去問題集との併用利用をおすすめします。

基本事項確認に使えます。

公式が出しているので信用度◎


公害防止管理者等国家試験問題 徹底攻略受験科目別問題集 大規模大気特論




科目別問題集です。

ちょっと古いので最新の過去問題集との併用利用をおすすめします。

基本事項確認に使えます。

公式が出しているので信用度◎


公害防止管理者等国家試験 大気技術編 重要ポイント&精選問題集



出題されるポイントが厳選されているおすすめ問題集。

重要ポイントの確認をしながら問題が解けます。

大気関係の「大気特論」「ばいじん・粉じん特論」「大気有害物質特論」「大規模大気特論」の4科目収録
(「公害総論」「大気概論」は掲載なし)





以上。おすすめの学習書籍紹介でした。

賃貸不動産経営管理士試験対策おすすめ学習書籍の紹介です。


当社アプリで平成27年度〜令和4年度(8年分)までの最新過去問は収録、かつ法改正で不要となった登録制度の問題は削除されておりますので、過去問対策としては十分です。

アプリは以下から、iPhone用となります。





しかし、問題を解く前提の知識を得るために必要な書籍またアプリではなく書籍(電子書籍含む)でも学習をしたいという方向けにおすすめ書籍を紹介いたします。


まずは、過去問を解くための「教科書」のご紹介です。


※問題集はこちらをクリック





●みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の教科書 2022年


🤗最初におすすめしたい教科書としてのご紹介はこちら。

資格予備校の大手、TACの出している書籍です。

見やすいフルカラー、初学者でもわかりやすい書籍となっており、論点を丁寧に説明してあります。

教科書の進み具合に合わせて確認のテストが教科書に散りばめられているのが特に良いポイント。

ただし、メインは教科書として重要事項を覚えることなので、問題数はとても少ないです。

合わせて書籍で学習した論点をすぐにアプリで確認すれば、さらに効率的に学習ができ、重要論点をしっかり学ぶことができます。

合わせて、TAC出版の法改正情報は必ず見ましょう。

重要改正点に触れております。

また、触れられていない過去論点については、当社アプリで触れることができます。

教科書としてはとても良い書籍です。



⚫️2022年版 賃貸不動産経営管理士 合格のトリセツ テキスト&一問一答


次におすすめするのはこちら。

こちらも資格大手予備校の出版している書籍で、LECが出している書籍です。

初学者向けの書籍となっており、試験合格に必要な知識を学習することができます。

TACの書籍と同じように、教科書の進み具合に合わせて一問一答で知識の定着を確認することができます。

一問一答問題数については最初に紹介した「みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の教科書 2022年」よりも多め

また、この書籍の最大の特徴は、LECの講義動画が購入者特典で見れるところ。

教科書だけの学習に飽きた方は講義動画の視聴もおすすめ。

最初に紹介した書籍、こちらの書籍、どちらも良くできておりますので、開いて見た感じの好みで決めてしまっても良いです。

やはり問題数は多くないので合わせて当社アプリや問題集はやり込みましょう。





●とことん学ぶ! 賃貸不動産経営管理士 基本テキスト 2022年度版 


賃貸不動産経営管理士資格研究会にて出版されているこちらの書籍。

とても内容が詳しく書かれており、初学者の方にはおすすめしずらいのですが、一度学習をしている方、基本事項を押さえることは終了している方向けの書籍です。

これまでご紹介した2冊よりも詳しい内容で書かれておりますが、ちょっと細かい知識の部分もあります。

本試験合格するために、ここまでの知識が必要かな。と思われる部分もあるかと思います。

他の書籍で学習をして「物足りない」と感じる方におすすめです。

どうしても資格予備校の書籍は「試験に合格する」を前提に作られており、本試験から遠い論点は省略しています。

効率的な学習には必要なことですので、悪いというわけではありません。

試験合格を優先するのであれば最初に紹介した2冊、もしくは下記テキストの購入で問題ありません。



●スッキリうかる 賃貸不動産経営管理士 テキスト&重要過去問 2022年度 [『賃貸不動産管理の知識と実務』に完全準拠]



最初に紹介した書籍と同じく、資格予備校のTACの書籍です。

「テキスト&重要過去問」 との表記通り、テキストの形式を取りながらも重要過去問にも触れております。

問題数もそこそこ多い良書です。

教科書としての役割も十分できていますが、2色刷りなのでフルカラーではありません。

フルカラー書籍と比べると見やすさに関しては一歩劣ってしまいますが、そもそもフルカラーでは見にくいと感じる方・初学者の方にお勧めです。

合わせてTAC出版のページの法改正情報は必ずチェックしましょう。


次にご紹介するのは

●賃貸不動産経営管理士 出るとこ予想 合格(うか)るチェックシート 2022年度



こちらは、1冊教科書の学習が終了して、総まとめとして使うのに適している書籍です。


この1冊のみでは合格は難しいですが、すでに学習をしている方が知識のまとめ・確認に使うテキストとしてはとても優秀です。

教科書で学んできた重要な論点を再確認することができます。

試験直前の総まとめにぴったりな書籍です。

こういった書籍の使い方のポイントは、「この書籍に自分で重要だと思う事を書き足していくこと」です。

覚え方というのは人それぞれ違いますので、この書籍に書かれていることは覚えるのはもちろん、加えて周辺知識を書き込んでしまいましょう。

自分の知識まとめ教材として仕上がります。



次に紹介するのは、本試験を実施している「一般社団法人・賃貸不動産経営管理協議会」が出版している

●令和4(2022)年度版 賃貸不動産管理の知識と実務 



試験実施協会の出している公式教材
です。


業務管理者に必要な知識を試験項目に沿ってわかりやすく解説しており、本試験もここから出題されます。

ただし、1066ページもあるボリュームのため、試験に合格するために読み込む、のには適していません。

効率的な学習、という意味では先に紹介した書籍の方が向いています。

別書籍で学習をして、さらにもっと深く学習したい方向けの書籍です。

試験合格のために無理に読み込む必要はありません。


次に「問題集」を紹介します。



●みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の過去問題集 


資格大手予備校・TACの書籍です。

過去7年分をきっちり収録。法改正で不要となった部分は削除)

おすすめできます。


まず最初に、過去問題集には種類があります。

「年度別」に分けられている過去問題集と、「科目別」に分けられている過去問題集です。

最初に学習をするのであれば、圧倒的におすすめなのが「科目別」過去問題集です。

教科書の学習である科目が終わったら、その科目の過去問題集を進めるのが一番知識が定着する、と言っても過言ではありません。

「教科書で知識を学ぶ → 学んだ知識を問題集で確認」このサイクルを効率的にできるのか「科目別」過去問題集です。

当社アプリが「科目別」にも、「年度別」にも学習できるように分けて作成しているのは、効率的な学習をできるようにです。

科目ごとにきっちり知識を定着させ、その後に50問(本試験形式)の問題集をやりましょう。

当社アプリでも過去7年分に対応しておりますが、アプリではなく「書籍で学習をしたい」という方におすすめです。




●2022年版 賃貸不動産経営管理士 合格のトリセツ 過去問題集



次にご紹介するのは、資格予備校大手、LECの書籍です。


過去7年分の過去問の中で、特に重要な過去問題に絞って収録されているのが特徴です。

「科目別」に学習ができるので、教科書をLECのもので購入したのであればセットでこちらも買うのがおすすめ。

また、先に紹介した教科書と同じく「購入者特典で講義動画が視聴可能」です。

重要な過去問に絞って学習したい方、効率的に学習がしたい方におすすめです。

合わせて、こちらの書籍に収録されていない過去問題も、当社アプリに収録されておりますので当社アプリも併用して学習していただくと効率的です。




次に、過去問以外の問題集としておすすめをご紹介。


●本試験をあてる TAC直前予想模試 賃貸不動産経営管理士 2022年度



過去問以外の新作問題を解きたい!
 という方におすすめ。


本試験の予想問題を 3回分 解くことが可能。

3回分の予想問題だけでなく「よくわかる論点解説」や「重要論点」も加えて学習することができ、本番直前にこなす教材として優秀。

この3回分の予想問題はしっかり時間を測って解きましょう。

本試験の時間になれることも重要です。

予想問題の解説もしっかりと書かれており、おすすめできる書籍です。


●2022年版 出る順賃貸不動産経営管理士 当たる! 直前予想模試



こちらも直前予想模試形式です。

過去問以外の新作問題を解くことが可能。

しっかり時間を測って本番と同じ環境で解いてみましょう。

また、この書籍の特徴は解説動画がついていること、です。

LECの書籍は教科書・過去問・そしてこの直前模試に至るまで、全て動画を視聴することが可能になっております。

過去問題を解き慣れてきたら、新作問題を解いて本番になれることも重要です。

また、この書籍の特徴として、模試3回分を難易度別に3段階(易・普・難)に分けてレベル設定しております。

本番レベルの問題をきっちり3回分解きたい、という方は最初に紹介した書籍が適しています。



以上、試験合格のために役立つ書籍のご紹介でした。

 

↑このページのトップヘ